真似したくなる!!年間200万以上貯める主婦の節約術

育児も貯金も楽しみたい!!副業マニアの日常記録

子連れでディズニー駐車場に車中泊!ニューイヤーズ・イヴ参加レポ

ニューイヤーズ・イヴ・パスポートに当選!!2才半の娘と3人でカウントダウンディズニーに参加してきました!!
子連れでも楽しめるのか?!いつものディズニーと何が違うのか?少しでも安く快適に過ごす方法をまとめておきます🏰✨✨

カウントダウンディズニーは未就学児(2才)と楽しめる?
カウントダウンディズニーのチケット「ニューイヤーズ・イヴ・パスポート」を持っている人は、12月31日の夜8時から1月1日の朝6時まで遊べます✨
もちろん、ショーやファストパスもいつも通り楽しめる👯✨
チケットと一緒に届くトゥデイを見てみるとショーは夜中の2時や4時😂ファストパスも見たことない時間が表示されるのでこれだけでも特別です❗️

年越しだからといって特に特別なショーがあるわけではありませんが、入園の際にペンライトを配っていて、みんなで振りながらカウントダウンがスタート😲年越しと同時に花火が打ち上がります。園内では毎日20時半から花火のショーがありますが、カウントダウンの花火は本当に豪華で特別です🎆カウントダウン開始前からディズニーソングがメドレーの様に園内に流れていて気分も盛り上がり家族で過ごした特別な時間になりました👨👩👧✨

ディズニー駐車場で車中泊は可能?
ディズニーの入園チケットは普段から高いイメージですが、「ニューイヤーズ・イヴ・パスポート」はさらに高い9900円と決して安くはないお値段😭周辺のホテルも年末年始は普段の何倍もの値段になります。だからといって、子連れで20時から翌朝6時まで園内で過ごすのも現実的ではない😱そこで我が家はディズニー駐車場での車中泊で乗り切ることにしました🚗❗️❗️
宿泊も駐車もせずに過ごせるのが一番の節約だとは思うのですが・・・
さすがに、園内で乗り切るのは2才半には過酷😱
実際に、深夜4時以降の園内にはベビーカーに乗せたまま楽しむ子連れもちらほら。
中には深夜に親と手をつないで歩く4才くらいの子も見受けられました😲
でも真冬のディズニーはいくら厚着させてても心配😱
休む場所となるレストランやお土産やさんは寒さや眠気を乗り切ろうとする人で占領されてしまいなかなか落ち着けません😢
*ただし、シーではマーメイドラグーンが暖かく比較的ゆったり休めそうでした。

そんな中、車中泊とはいえやはり暖かくて安心して休める場所があるのは正解でした🙋
23時頃に歯磨きやトイレを済ませておき、カウントダウンのショーを見たらすぐに駐車場へ向かいました。
一度家族みんなで寝て、ぐっすり眠る娘を旦那に託し私は夜中の4時に再入園🙋❗️❗️
夜中の園内はいつもとまた違った雰囲気で歩くだけでドキドキしました😆
暖かい車内で眠る娘に安心して、目当てのレイジングスピリッツのシングルライダーに並ぶとなんと待ち時間0😂✨✨
まあ、カウントダウンディズニーに一人で参加する人は少ないのもありますが、子連れだと乗れないので私は大満足😊❗️
カップルに挟まれながらシーライダーにも乗ってしっかり一人ディズニーを楽しみました🙋
この時間には既にファストパスはありませんが、特別なチケットを持った人だけの貸し切りなだけあり、全体的に待ち時間は少ないように感じました🤔特に、こども向けの乗り物は待ち時間が極端に短かったです。
子供連れではない人は、身長制限があるアトラクションを先に乗って、こども向けの乗り物は夜中の方が効率いいかもしれません❗️❗️
それからお土産も見ようとエントランスへ戻ると、閉園まであと1時間ということもあり、ごった返していました💦
子連れではなく1人なのに身動きもなかなか取れない😭
早々に諦めて早めに車へ戻り、旦那とバトンタッチしました🙋
特に絶対欲しいものはなかったのですが、お土産を買いたい人は3時頃までには見ておいたほうが良さそうです💦
専用アプリで発注すれば自宅に届く便利な方法もありますが、一万円以上買わないと送料が高くつくので要注意です😱

ディズニーの駐車料金は?
ディズニー駐車場は1日2500円、休日は3000円です。カウントダウンディズニー参加者は12月31日から1月1日の実質2日間を1日駐車料金だけでOK
さらに、年末年始だし休日料金かなとおもっていたら、ちゃんと平日料金でした😆ホテルの宿泊料金を思えば全然安い🙋✨✨
我が家は横浜に住む知人に車を借りましたが、レンタカーでもいいと思います😊✨

おすすめの駐車場は?
ディズニーの駐車場は、A,B,C,D・・・と何か所もあります。場所によっては、すごくすごく遠い駐車場も😱。「ニューイヤーズ・イヴ・パスポート」を持っている人は、12月31日開園前から駐車することができ、開園は夜8時なのに何時間も前から門の前に並ぶために朝から駐車している人も💦
いいところに停めようと埋まるのが早いと聞いていたので、私達は、15時に到着して駐車場へ🙋。
まだ早いから少しでも近くに停められるだろうと思ったら、案内されたのは遠くの平面駐車場💦
駐車してみると、まわりの車もニューイヤーズ・イヴの開園待ちらしく、車内で寝ている人ばかり。
夜、荷物を置いたり、防寒着を調整したりと、園内と車を行き来したかったので少し不安でした😭
落ち込んでいても仕方ないので、落ち着けるように車内を整え、17時頃まで就寝👨👩👧。
娘はなかなか寝てくれませんでしたが、夜に備えて外には出ませんでした。
17時を過ぎると、外に出ていた人が駐車場に戻ってきたり、車を移動する人が出たりとざわざわ。
「え?なんでみんな車移動してるの?!」と驚きました😲
それもそのはず、12月31日の通常パスは17時で閉園なので、帰宅のためパーク近くの駐車場が空くのです!!
それに気づいた私達も急いで移動💦
無事、ディズニーシーエントランス隣の立体駐車場に停めることが出来ました😆✨✨
後から思ったのですが、開園5時間前にきても遠くの駐車場に案内されて、17時を過ぎると近くの駐車場に停められるなら最初から17時に来ればよかったのでは?と思いました😂

車内での寒さ対策
最初から車中泊をしてホテル代を節約する計画だったので、車内での寒さ対策はかなり悩みました💦暖冬とはいえ、大晦日はかなり冷えます。
車は軽で小さいのですが、フルフラットにしてなんとか寝る場所を確保。
薄い敷布団を持ち込み、直接車内に敷きました❗️❗️
これがとっても良くて、下からの寒さをシャットアウトできるし、寝心地も抜群✨
3人で持って来ていた夜ごはんを食べたりごろごろしたりしていると、通りかかる人が気づいて、「この車快適過ぎでしょ!!」!とびっくりされたりしました😆
掛け布団はさすがに荷物になるので、コートや子供用毛布で乗り切ることに。
でも実際、夜過ごしてみると、立体駐車場ではエンジンをつけっぱなしにしている車が多く、私達も暖房でしっかり車内を暖めてから寝ることが出来ました✨
ホテルの方が、断然、寝心地もよく快適ですが、家族みんなぐっすり眠れたようで、なんと翌朝1月1日も当日券を買ってそのままパークイン❗️❗️
歯磨きなどは駐車場近くのトイレで済ませ、車内で着替えました。
年越しはディズニーシーがメインだったので、ねずみ年のお正月はディズニーランドでミッキーとミニーに挨拶できて大満足😆
結局、12月31日の15時から1月1日の22時までの31時間をディズニーリゾートで過ごして最高の年末年始になりました😆✨✨

コロナ対策にコストコがおすすめの理由

先日、なんとなく避けていたコストコに行ってみたら意外とコロナ対策にいいかもと思ったのでご紹介します。

 

遊び場感覚で来る家族連れが多く、国際的なイメージ(あくまで私個人の意見)からなんとなく避けていたコストコですが、どうしても欲しい物があり行ってきました。

 

●カートはひとつひとつ消毒

まず、入口にあるカートですが、スタッフが目の前でひとつひとつ消毒をしてから渡してくれます。消毒液入りのスプレーとふきんを持って、持つところから子供が乗る座面までそれはもう丁寧に拭きとり除菌をしてくれました。

●試食はなし

コストコの最大の魅力といえばレジにたどり着くまでに待ち構える数か所もの試食コーナーですが、コロナ感染拡大防止のために一か所もありませんでした。少し寂しいですが仕方ないですね。

●適切な距離を保てる

店舗にもよると思いますが、私が行ったコストコとにかく広くて、1周する間に他の人との距離が近くなることがありませんでした。カートが大きくて必然的に前の人との距離が開きますし、試食の列がなくなったのも大きいです。小さなスーパーのように混雑することもありません。

●内容量が多いから買い物回数を減らせる

コストコの商品はどれも内容量がすごい!!普段は「冷蔵庫に入りきらない」「消費しきれない」という理由でコストコにしかない商品を多くても4品購入する程度でしたが、今回は冷凍保存も活用してとにかく買いだめ!と言っても、多くても2袋買えばどれも数週間分はあるので十分です。前は、近所のスーパーに週に1回は行っていた買い物ですが、これなら数週間は大丈夫そうです。商品の陳列を見ていても食品に関しては在庫不足といったこともなさそうだったので安心しました。

●食卓に変化をつけられる

大容量でお得に買えるだけではなく、普通のスーパーでは仕入れていない商品も沢山あるので、家でのごはんばかりで飽きてきたという人にもおすすめです。写真は、友人に教えてもらった「bibigo(ビビゴ)ビビンバの素」。あたためた御飯に混ぜるだけでできるので簡単(レンチンした冷ご飯でもOK) 。小さな子供がいて薄味ばっかりだった我が家では主人に大好評でした。この機会にいろんな商品を試してみたい!

f:id:HANAEdit:20200414123455j:plain

●レジ前は2メートル間隔の線が引いてある

私の近所のスーパーでは、レジ前で客同士が気を使ってなんとなくいつもより間が空いてるかな?という程度ですが、コストコのレジ前では、きっちり床に線が書いてあり、前の人の会計が済んでから「進んでください」とスタッフが指示をしてくれます。レジの方はマスクと手袋までしていました。

 

以上。なんとなく避けていたコストコに行ってみたら以外とコロナ対策にいいかもと思った話でした。みなさんの近所のスーパーと比べてどうでしょうか。店舗によっては、混雑していたり対応が違うのかもしれませんが、買い物の回数を減らしたい、家での食事に飽きてきたという方にはおすすめです。この機会にコストコを活用してコロナの影響で暗くなりがちな食卓に笑顔が増えれば幸いです。

修大ファミリーフェスタに行ってきました♪

f:id:HANAEdit:20200116164630p:plain
修大ふぁみりーフェスタちらし一部
第一回から参加させていただいている修大ファミリーフェスタ👩‍👧✨
保育や教育について学ぶ学生さんがいろんな体験ができるブースを企画してくれています。
当日は、広島修道大学構内で、工作や読み聞かせ、初めてのオペラ観賞までできちゃいますよ😆❗️
無料で楽しめるので毎年参加を楽しみにしているのですが、昨年くらいから人気のイベントになってしまい数日で予約受け付けが終了してしまうほど😂
イベントの内容や何歳の子供から参加できるのかまとめておきたいと思います。
テーマは親子で楽しめる音楽会やクリスマスイベントなど季節によって内容は異なりますが、今回は、主にクリスマス✨🎄✨時期のファミリーフェスタについてご紹介します。

どんなことができるの?
受け付けを済ませると、工作・読み聞かせ・ミニコンサート・手作りおもちゃ・新聞紙プールなどのブースが用意されています。工作は、どんぐりのこまやキーホルダー、松ぼっくりのクリスマスツリーづくりなど。
1才ではまだ難しいかなと思い昨年は見送ったのですが、2才になった娘と参加してみると、作品に絵を書いたり飾り付けしたりと小さい子でも楽しめそうです❗️(ペンが持てれば大丈夫👩‍👧✨✨)
1才までは、ミニコンサートや手作りおもちゃコーナーがゆっくり遊べておすすめ✨読み聞かせは幅広い年齢の子が楽しめて体を動かす場面もありました❗️
今回、全部のブースに参加してみて娘が一番喜んだのは新聞紙プール👧❤️段ボールで囲われたスペースに大量の新聞が入っていて、破いたり飛び込んだり投げたりと大盛り上がり😆📰
ただ、人数制限はせず沢山の子供が一斉に入るので2歳の娘でも押し潰されないかとちょっとどきどきしました😲ベビちゃんは、親と入るか人数が少ないときを狙うのがおすすめです😅

0才から観賞できるオペラもある
ホールでは、学生によるオペラを鑑賞できます。なんと0才から参加OK!!
「学生だからレベルは低い?」「子供向けだから親はたのしめない?」いえいえ!!そんなことはありません!!
親もびっくりするくらいレベルの高いオペラ!!初めて見た時は「え?本当に学生さん!?」と驚いてしまいました。😲
セットも良く出来ていて、役になりきって演じておりあっと言う間に引き込まれます。小さい子供でも、身振り手振りや歌が楽しいのがみんなじっと見ていました。
ただし、オペラということもあり内容が暗いことも(汗)これまで公演したなかには、「魔笛」などもあり小さな子供向けには少し難しかった様に感じました。😅
しかし、本格的なオペラの演技や歌に触れることはまだわからない赤ちゃんにも刺激になると思います✨セットに触れるイベントや、公演終了後には出口で待っていてくれる役者さんたちと触れ合うこともできますよ✨

まだまだ楽しいポイントが満載のイベントですが、楽しみ方は人それぞれだと思います。会場には、おむつ替えコーナーや授乳室、トイレも充実しているので安心して過ごせます。ただし、駐車場から会場までは距離があるのでまだ歩けない赤ちゃんはベビーカーや抱っこ紐があると便利かも❕食堂も利用できるので学生に交じって学食を楽しむこともできちゃいます✨うどんやおにぎりなどメニューが豊富なので年齢に合わせて選べるので安心です👩‍👧



専業主婦が年利10%で株を運用した方法とは

f:id:HANAEdit:20190323124413j:plainこんにちは!!NISAで個人投資家になった専業主婦のHANAです🙋
今年で投資歴3年目。12月になったので今年1年の運用利益を出してみました。

すると、、、なんと❗️❗️

年利10%以上で運用出来てました😍投資額は100万円です。ちなみに、配当金や株主優待などは入れていません

もしかして「年利10%って、投資をしていれば当たり前なのかな?」と思って一応調べてみたのですが、株は損をする場合もあり、利益が出ているだけでそれはもう成功❗️❗️という結論に至りました🙋✨(笑)

銀行に預けてもせいぜい良くても0.1%程度。投資信託にしても0.3%~0.5%くらいです。それが、NISAで運用したら年利10%でしかも株主優待ももらえるならやっぱり利用しない手はありません🤔✨✨

かと言って、誰でも始めればすぐに10%で運用できるという訳でもありません。今回は、これからNISAを始める人の何かヒントになればと思い私の投資方法を紹介します。

ポイント①自分に合った証券会社を選ぶ
まず、私の利用している証券会社は楽天証券さんです。いろんな証券会社を比較して、初心者でも扱いやすいアプリを配信している楽天証券さんにしました。

始めた1年目は大手で窓口で相談しながら開設ができる大和証券さんで運用していましたが、手数料が高く、利益が出にくかったので楽天証券に乗り換えました。

実際に使ってみると、気になる株をお気に入り登録して株価をすぐに確認できたり、運用状況もわかりやすくストレスなく使用できます。フィルター機能も充実していて、自分が欲しい株をすぐに見つけられるのも良いです😄💻

証券会社と書いていますが、NISAは銀行等でも始められます。ただし、NISA口座を持てるのは1人につき1つだけなので使いやすさや手数料などもしっかり比較して自分に合ったところを探しましょう。

ポイント②銘柄を決める基準を明確にしておく
利益を出すために最も重要なのが銘柄選びです。

私は、「売上が順調である」「株主優待がある」「株価が1日に2000円以上の動きがある」の3つをクリアした株しか買いません。

売上が順調というのは当たり前のことですが、株主優待も重要視する理由は、利益がなかなか出ずに長期保有することになっても、配当金や株主優待でカバーできるからです。

株主優待は、食品や日用品、サービス券など主婦にとって嬉しいものばかりです✨株主優待を目当てに投資する人も多いので、主婦であればみんなが欲しい株を見つけやすいんです😲

さらに、株主優待がある株は景気の影響を受けにくく、権利確定月前は株主優待目当てで株価が上昇するなど、チャートも分かりやすいです✨

また、株価に2000円以上の動きがあることも条件にしていますが、これは、株価の動きがないとそもそも利益が出せないからです。株は買い付けたときから手数料がかかり、マイナスからのスタートですので、毎日2000円以上の動きがないと株価が下がったときに利益を出すまでに時間がかかってしまいます。

こうした銘柄選びの条件を明確にしておくことで、自分の投資スタイルに合った銘柄を確実に選ぶことができます。

ポイント③金曜日に買って、月曜日に売る
株価は金曜日に下がって、月曜日に上がりやすいと言われています。これは、株式市場の休みである土日に企業の悪いニュースが出るなどして株価が急落するリスクを避ける投資家がいるためです。反対に、休み明けの月曜日は買い付ける人が多くなり株価が上がりやすいです。

この仕組みを知ってからは、気になる株をいくつかお気に入り登録しておいて、金曜日に特に下がっているものを探して株を買い付け、土日の間に利益が出るように指値で注文しておくというスタイルをとっています。

必ずしも月曜日以降にすぐ売れるという訳ではありませんが、少しでも安く買える可能性が高くなります。

ポイント④同じ時期にまとめて投資しない
株価は必ず上下します。私の投資方法は、それぞれの小さな株価の波によって確実に利益をだしていく方法ですが、政治や環境によって市場全体が一気に下がるということもあります。こういった場合に備えて、同じ時期にまとめて投資しないのも重要なポイントです。

例えば、100万円を準備して全て投資するのではなく、常に半分の50万円までを目安に投資する。なんらかの原因で市場全体の株価が一気に下がった場合、回復するまで放置。残りの50万円で投資するといった具合です。銘柄選びをしっかりしている分、利益が出るまで徹底的に待ちます!!

以上のポイントを踏まえた投資のマイルールを確立することで、毎月1万円以上の利益を安定して出すことが出来ました。
あとは、チャートを毎日の様にみて鍛えた自分の勘に頼るのみです。(笑)

【ライフメディア会員】の方は、こちらからの口座開設がお得!!↓
lifemedia.jp
lifemedia.jp



「旅なプレゼント」で一万円分旅行券に当選♪

f:id:HANAEdit:20191215230901j:plainTSSテレビ新広島さんの毎月抽選で5名様にプレゼントされる一万円分旅行券に当選しました😆✨✨
しかも、初めての応募、1枚だけの応募で当選❗️❗️
これは本当に当たりやすいのかも🤔

応募方法ははがきのみ。住所や年齢などの基本的な情報と、タイアップしている旅行会社さんのCMの感想を書きました。ちょうど私がCMを見たときは、年末年始のハワイ旅行のツアーだったので「家族で行きたいです!!ハワイはトロリーバスも充実しているのでフリープランでも充分楽しめます。」というようなコメントを書きました

もちろん、得意のデコはがきで😆❤️
マスキングテープではがきのフチを囲って、コメントをカラフルなペンで装飾❗️❗️
デコはがきのおかげで当選したとは言い切れませんが、目立たせた方がやっぱり選んでもらいやすいかな?🤔✨一回目で当選したから真似する価値はあると思います🙋

さっそく、旅行券をどのプランに使うかサイトを開いて悩み中💻日帰り旅行なら夫婦でも一万に収まるプランがあるし、宿泊プランでも一万安くなるのはありがたい😆✨✨

いつか海外旅行を当てて、3世代でハワイに行きたい😍✈️


NISAのロールオーバーは利用しないと損?!

NISA(少額投資非課税制度)が始まって数年が経ち、そろそろロールオーバーを気にする方もいらっしゃるのではないでしょうか。🤔

NISAの非課税期間は5年とされていますが、ロールオーバーの手続きをすれば、期間の延長が可能となります✨
ただし、期限が来ても手続きせず何もしないと、自動的に特定口座に移管され、売却益や受け取り配当に税金がかかってしまうので御注意💦

私の場合は、2016年に始めたので5年後の2020年末にロールオーバーの手続きが必要になります🙋
…ですが、なんだか年末になると「今年じゃないよね?!」と毎年そわそわするのでロールオーバーについて簡単にまとめておきます❗️

「非課税期間が延びるなら当然、利用しないと損⁉️」とおもってしまいますが、保有している株がこの先あまり値上がりしそうにない場合は5年の期限が切れる前に売却してしまうのも手です。NISAの非課税枠は年間120万円ですが、ロールオーバーすると翌年の非課税枠が減ってしまうからです。

損をしそうな株を持ち越して(ロールオーバー)、非課税枠が減ってしまうのは確かに損な気がしますよね😓

例えば、2019年に100万円分をロールオーバーした場合、2020年に利用できるのは残りの20万円だけです。
しかし、期限までに全て売却してしまい、ロールオーバーする株がなければ、翌年120万円の非課税枠が使えます。
また、つみたてNISAとNISAは同じ年に利用できないので、切り替えのタイミングでもあります。気になっていた人は一度しっかり比較してみましょう。

調べてみると、まだまだ先の話ではなく、事前にロールオーバーするかどうか考えておいて、出来るだけ損が出ないように計画的に売買する必要がありそうですね🤔✨





毎月5個以上当選!?懸賞の当て方!!

f:id:HANAEdit:20190709111352j:plain

懸賞当選

今日は、懸賞の当て方を御紹介☆私の趣味でもある懸賞応募。時間もお金もかからずに商品がもらえるので当たれば効率よく節約できます。学生の頃に旅行を当ててからよく応募するようになり、毎月応募して当選する中で「当たりやすくなるコツ」を発見しました。今回は、そのコツをお伝えします。

 

懸賞にはいくつか種類があります。まず大きく分けて「クロー


ズド」と「オープン」
。バーコードやレシートが応募に必要な場合は「クローズド」で、登録やフォームを入力するだけで誰でも応募できるのが「オープン」です。最近人気のSNS懸賞も「オープン」に含まれるようです。誰でも応募できるなら競争率も高くてなかなか当たらない?と思うかもしれませんが、特にSNS懸賞などは当選した際にアップしてもらえるなど広報の効果も大きいので当選数も多いです。私がひとつの基準にしている「1000人以上当選」というのも普通で、5000人や1万人当選する懸賞であれば応募する価値があります。フォロワー数が多くないと当たらないでしょ?と思うかもしれませんが、調べてみると100人程度のフォロワー数でもあたっているようです。

 

次に私が特に得意としている「クローズド」ですが、コツはずばりキャンペーン期間外でもバーコードやレシートを集めておくことです。これは、懸賞マニアなら誰もがやっていることですが、このタイプの懸賞は定期的に実施するメーカーや商品が決まっています。例えば私が普段集めているのは下記のマークやバーコードです。

カルビー商品(バーコード、応募マーク)

〇カントリーマーム(バーコード)

〇雪の宿(バーコード)

〇トーハトー(応募マーク)

ネピア(応募マーク)

ブルガリア(応募マーク)など

 

特にカルビーは、定期的に企業HPを見るとキャンペーンを常に豊富にやっているので頻繁に応募できます。毎年、じゃがいもが当たるキャンペーンをしているので、応募マークが余ってもそこで大量応募できます。カルビーの人気商品「フルグラ」のバーコードでもよくキャンペーンがあるのでおすすめです。過去のキャンペーンでは、クオカードが2回当選しました!!

 

レシートは応募対象期間がよく設定されているので難しいですが、キャンペーンを見つけた時には、対象期間開始から数週間すぎていたということもよくあるので、私はレシートを1か月分程まとめてとっておくようにしています。ネットやスーパーの懸賞コーナーでキャンペーンを見つけて、ためておいたレシートから該当するものがないか定期的に探します。*キャンペーンを見てから買い物をすると思わぬ出費になってしまうのでおすすめできません

 

クローズドの場合、はがきで応募することが多くなるのですが、ここでも当てるためのコツがいくつかあります。

①レシートは対象商品や合計金額をマーカーで見やすくしておく

②セロハンテープでしっかりとめる

 (この時印字にテープがかかっていると到着した時には文字が消えているので注意!!)

③はがきをシールやマスキングテープでデコレーション

商品の感想などをひとことかく

⑤希望商品を書くときは、赤などで目立たせる

 

ただ、応募するだけではなくひと手間かけることで、目にとまり当たりやすい懸賞はがきになります。セロハンテープでレシートを張り付けるときは、印字面にかかると化学反応?で消えてしまうので要注意です!!さらに、マスキングテープなどで目立たせる「デコはがき」も懸賞マニアの間で流行っていますが、宛名を書く面の上部にある「POST CARD」の文字を消してしまうと郵便局でわざわざスタンプを押さないといけなくなるのでこれも注意です。余計な手間が増えるだけでなく、せっかくデコレーションしたはがきもスタンプで汚くなってしまうかもしれません。

 

当たる懸賞はがきの基本は、めだたせること!当てたいという気持ちを伝えることです。商品の感想を一言かくというのも企業様の目にとまりやすいのでおすすめです。私は、この方法で毎月5個以上の懸賞を当てています。切手代がかかりますが、クオカードが毎月当たっているのですぐに赤字にはなっていません。当たると嬉しいし、家計も助かるのでおすすめの節約方法です。